1 :帰社倶楽部φ ★ 2012/01/19(木) 15:38:00.97 ID:???0
3 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:39:34.86 ID:gtb/L5ig0
東海地震フラグが立ちつつある気もするなあ
53 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:46:58.20 ID:3mlWw/Ec0
>>3
試掘したら連鎖反応で岩盤崩壊とか
やーめーてー!
政府は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の南方沖70~80キロ・
メートルの海底で、2月中旬をメドにメタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。
次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を本格的に実施するのは
世界で初めて。政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。
今回掘削を行う周辺海域には、日本の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる約1兆立方メートルの
メタンハイドレートが埋蔵されているとみられる「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点
として有望だと判断した。2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。
液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が29・4%で、原子力(29・2%)
や石炭(24・7%)、石油(7・6%)を上回っている。東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、
政府は原子力発電への依存度を長期的に下げる方針で、メタンハイドレートの商業化が実現すれば、
我が国の電力供給体制の安定化に大きく貢献することが予想される。
◆メタンハイドレート=メタンガスと水が結晶化した氷状の物質。深海底や永久凍土層のような低温高圧の
地中に分布しており、1立方メートルあたり160~170立方メートルのメタンガスを含んでいる。
普段は固体の状態となっているうえ、不安定で気化しやすいため、採掘が難しい。
(2012年1月19日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120118-OYT1T01236.htm
3 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:39:34.86 ID:gtb/L5ig0
東海地震フラグが立ちつつある気もするなあ
53 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:46:58.20 ID:3mlWw/Ec0
>>3
試掘したら連鎖反応で岩盤崩壊とか
やーめーてー!
6 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:40:24.62 ID:6GpfQ4cr0
人工地震来る?
8 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:40:44.35 ID:SKn3Jxl00
12 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:17.52 ID:P+i0o4MY0
とうとう禁断のエネルギーに手を出すのか
13 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:26.05 ID:nuwEv7jx0
>>1
あかん
ここは、東南海地震のプレートと重なるところだろ
それに、メタンハイドレートは一度事故を起こすと
地球が滅亡するんだよ。恐竜が絶滅したのを知らないのか
原発も扱えない国がメタンなんて無理
359 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 21:50:42.32 ID:8/Z5DxTm0
>>13
メタンハイドレートが爆発したからといって、陸上の恐竜までも滅亡したとかありえないなあ
14 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:58.10 ID:G41IW7qY0
お風呂のおならみたいに、風呂桶のようなものを上にかぶせておけばOK
15 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:43:01.30 ID:UHOGyZP40
日本海側はどうなってんだ
竹島を、何とかしなきゃ無理だが
23 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:45:39.21 ID:6BOFJAFe0
>>15
心配しなくても、三河は鮮人パラダイス
一見ブラ公の影に隠れているだけ
16 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:43:02.04 ID:HqwoC3zr0
なんで太平洋やねん日本海でやれや
なんか地震兵器埋め込みそうで怖いんだけど
20 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:44:53.73 ID:lQfR7Ki7O
これがきっかけになって東海地震が起きたりしたらどうすんだ!
21 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:44:54.23 ID:Nwpo6x0nP
尖閣のも掘ろうぜ
34 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:49:36.71 ID:uXzs9Ivv0
>>21
コントロール出来たら中国の船あぼん可能
ある種の兵器になる
22 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:45:21.58 ID:YRhn0XCs0
後の東南海地震のトリガーとなるのであった
26 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:47:32.98 ID:6GpfQ4cr0
>>22
だね
24 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:46:54.32 ID:+Tqvhv5w0
おまいらアホか。メタンハイドレードの利権でも獲得すりゃ、いい女に
一生困らんカネがはいるぞ
40 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:41:14.54 ID:Crn4pcp7i
>>24
どーやって獲得するんだよ!w
25 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:47:01.38 ID:jjGlmw9H0
いつでも掘削できるよう技術だけは開発しとけ。
そして実際に商業的に掘削するのは他で天然ガスが
確保できなくなった非常時に行え。
それまでは手を付けずに貯めといたほうが履行。
39 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:39:12.09 ID:TMyWiZdm0
>>25
だなぁ。 アメリカも石油掘らんで輸入しとるよね。
まあコストも理由だとは思うが。
282 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 19:10:54.78 ID:Lc0pW+RO0
>>39
いまは輸出してる。
ほかに外貨獲得できるものがなくなったから。
30 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:48:19.34 ID:TPBzqq+p0
コストの問題は解決したの?
37 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:37:22.13 ID:FxJZVTP7O
メタンハイドレートだけはやめとけ
下手したら地球上の全生命体の98%以上が絶滅するぞ
メタンハイドレートが制御不能になって一気に崩壊したらどうすんのさ
放射能どころの騒ぎじゃないぞ
42 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:42:39.39 ID:hLvRtSPh0
採掘コストが解決したら沖縄、沖ノ鳥島
周辺の鉱床は支那に盗られるな
43 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:43:03.22 ID:Efa4M8Sb0
>>1
んな海が深くてやりにくい所でやるんじゃなしに日本海でやればいいじゃん。
支那朝鮮露助が怖くて資源開発なんてできるかアホ。
47 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:44:49.95 ID:34Bmxiki0
やるなら日本海側でやれよw
48 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:44:59.02 ID:vHsvfNyt0
採掘しやすい日本海側は放置
太平洋側の採掘で採算が合うか調査
採算合いません
終了
49 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:45:32.83 ID:ZMGAv9ga0
そういや311の前にも、東北で調査船が調査してたよな、、、
2月に調査か、、、また311に来たりして地震
51 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:46:15.08 ID:wgnP1sod0
メタンハイドレートで人類絶滅とかソースなんだよ
ムーかw
56 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:47:50.26 ID:9RV3+nej0
尖閣のも掘ろうぜって話になると何故か「採算がとれないよ」
って言う奴が出てくる不思議
65 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:50:06.90 ID:/YLI1MVP0
>>56
現時点ではな。
将来的に採取できる様に研究は続けるべき。
57 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:48:00.43 ID:hmQKCe9E0
原発反対する奴って、こういうのにも反対するんだよね。
結局日本を叩きたいだけ。
てか、結局はただの天然ガスなんだが。
70 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:51:36.93 ID:L1U6MezrO
>>57
だねーせっかく原発依存を減らせるのにな
やっぱり日本が嫌いな連中なんだと思う
原発崩壊や地震に期待する醜い連中だわな
77 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:53:48.07 ID:Fq1kf1460
>>57
そう!その通り!
なんでもかんでも反対!反対!原発反対!って、バカかってんだよな!
じゃ~、電気使うなボケって事だよな!
と、同じで、メタンハイドレートだって、我が国日本の重要な地下資源。
これを有効に利用しない方がおかしい!
一日も早く商業採掘せよ!
58 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:48:17.66 ID:tE6hGC4Y0
メタンハイドレート試掘のネタはブラフだろ
確かに総埋蔵量だけ考えれば大したものだけど
薄く広く固体として存在するものを低コストで取り出すのは現時点で不可能
67 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:50:45.39 ID:hLvRtSPh0
鉱床だけでなく採掘技術まで
支那に無料謙譲する恐れアリ
72 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:52:26.03 ID:61jn6WNT0
簡単に安価に採掘できるメタハイが大量に眠っていると言われているのは太平洋側じゃなくて日本海側だろ!
売国の民主は中国や韓国に差し出す気か!
原発止まってるんだから早く掘れよ!ふざけるな!
75 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:52:57.54 ID:Crn4pcp7i
いいかんじに掘ればプレートのコリが取れて地震弱くなるぜ!
86 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:00:25.58 ID:Fq1kf1460
>>75
肩こりじゃね~よ!w
90 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:00:55.83 ID:77ixO1OD0
>>75
むしろ、楔が取れて一気に・・・が心配な愛知県民です。
76 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:53:14.27 ID:vHsvfNyt0
シェールガスも昔は採算取れる
採掘技術がなかったが開発された。
メタンハイドレートも遅かれ早かれ
採算取れる採掘技術が出てくるだろ。
研究続けてれば
78 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:56:00.27 ID:a/s2x55+O
この採掘は技術確率してないんじゃ?
採算も合わないんじゃ?
エネルギーとしての利用は無理との話もあるな。
多額をかけた国民向けパフォーマンスに思える。
132 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:33:15.71 ID:hmQKCe9E0
>>78
狩りに採算が合わなくても、世界で資源価格が急騰したときには採算が合う可能性がある。
だから、細々とでも採掘を続けておくべき。
コストが高いものは、状況によっては採算が合うようになるが
ないものはどうしようもないからな。
82 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:59:16.21 ID:dc6BaBkeP
日本海側ではびびってできない日本の腰抜けさ
84 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:59:29.52 ID:9sB6JqutP
お漏らししたらCO2の30倍温暖化効果のあるメタンが大量にばらまかれることになるなw
92 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:02:31.39 ID:7Eup/bE50
メタンハイドレード採掘で地震おきるなら石油や天然ガスでも地震起きるわ
海底資源取り出しなんてどこの国でもやってんだろ
彫り出されたら困る人が多いから嘘が蔓延してるな
93 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:02:36.45 ID:MrTiorDz0
日本が資源大国になるのが気に喰わない連中が
地震誘発とかバカげたこと言って何とか試掘を
辞めさせようとしててワロスwww
98 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:06:14.97 ID:KU+4OGE70
この時期に、プレート近くを掘っていけるのか?
ただでさえプレート付近に埋まってるのにさ
101 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:06:21.10 ID:rPAQl/tZ0
これフツーに石油生産型の藻を研究開発するのが早くね
日本は農業の品種改良実績の蓄積と技術の水準が高いし
藻のファーム研究は野菜の屋内型工場生産なんかと連携すればいい
コスト問題や食料自給率問題もいろんな意味で解決できる
109 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:10:28.27 ID:vxAHjILoP
これが東海地震のフラグになるわけね。
阪神大震災のときも直前になんか掘ってたよな。
110 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:12:01.56 ID:OHcEtbmZ0
石油に変わるエネルギーになったら
世界情勢がガラッと変化するな
東シナ海、日本海を巡って戦争が始まるでほんま
111 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:13:59.19 ID:rPAQl/tZ0
液化して吸い上げる技術が確立しないと
コスト面で到底ペイできるとは思えんな
114 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:19:02.48 ID:kIFaQ3th0
日本のまわりに日本で消費される天然ガスの約96年分があるんだ
中国や半島のまわりにはないのか
136 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:35:33.58 ID:hmQKCe9E0
>>114
半島は論外として、中国の資源はほとんど陸地だから採掘しやすい。
その代わりに、もうあらかた掘りつくされているんだねえ。
日本の資源の大半は海にあって採掘が難しい。
その代償として手つかずで残ってきたわけだ。
120 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:22:01.52 ID:Y/4NvUGM0
世界中にメタンハイドレード位ありそうだが、どこも手を出してないって事は相当難しいんだろうな
日本海側が掘り出しやすいらしいから、先にそっちで実用化させりゃいいのに、あっち側のは
支那チョン露助にプレゼントするつもりか
122 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:23:00.60 ID:jt1rBC9W0
日本は資源国家だけど、採掘技術と利権が邪魔で出来ないんでしょ
141 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:39:42.14 ID:KavDxw7f0
>>122
それもあるだろうけど政治屋共が自国で採掘するより他国から輸入したほうが楽チンだしコストも掛からないという思考ですし
126 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:28:38.77 ID:rPAQl/tZ0
メタンハイドレートが掘れたとしても利権に噛んでいない俺たちにメリット何もないな
結局新たな利権に金が流れるだけ
失業率を下げるわけでもない
資源エネルギー関係の利権が儲かるだけで俺らにはなんの益もない
138 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:36:28.91 ID:KavDxw7f0
採掘すると同時にそこを中韓が領土宣言してくるな
139 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:37:51.56 ID:j6BAfE1q0
>>138
残念ながらほとんど太平洋側
むしろロシアと揉めるんじゃないか
144 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:40:39.37 ID:74e9KwWe0
まあ安全にうまく利用してくれや
貴重な資源だからな
人工地震来る?
8 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:40:44.35 ID:SKn3Jxl00
きたか…!!
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:17.52 ID:P+i0o4MY0
とうとう禁断のエネルギーに手を出すのか
13 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:26.05 ID:nuwEv7jx0
>>1
あかん
ここは、東南海地震のプレートと重なるところだろ
それに、メタンハイドレートは一度事故を起こすと
地球が滅亡するんだよ。恐竜が絶滅したのを知らないのか
原発も扱えない国がメタンなんて無理
359 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 21:50:42.32 ID:8/Z5DxTm0
>>13
メタンハイドレートが爆発したからといって、陸上の恐竜までも滅亡したとかありえないなあ
14 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:42:58.10 ID:G41IW7qY0
お風呂のおならみたいに、風呂桶のようなものを上にかぶせておけばOK
15 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:43:01.30 ID:UHOGyZP40
日本海側はどうなってんだ
竹島を、何とかしなきゃ無理だが
23 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:45:39.21 ID:6BOFJAFe0
>>15
心配しなくても、三河は鮮人パラダイス
一見ブラ公の影に隠れているだけ
16 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:43:02.04 ID:HqwoC3zr0
なんで太平洋やねん日本海でやれや
なんか地震兵器埋め込みそうで怖いんだけど
20 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:44:53.73 ID:lQfR7Ki7O
これがきっかけになって東海地震が起きたりしたらどうすんだ!
21 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:44:54.23 ID:Nwpo6x0nP
尖閣のも掘ろうぜ
34 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:49:36.71 ID:uXzs9Ivv0
>>21
コントロール出来たら中国の船あぼん可能
ある種の兵器になる
22 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:45:21.58 ID:YRhn0XCs0
後の東南海地震のトリガーとなるのであった
26 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:47:32.98 ID:6GpfQ4cr0
>>22
だね
24 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:46:54.32 ID:+Tqvhv5w0
おまいらアホか。メタンハイドレードの利権でも獲得すりゃ、いい女に
一生困らんカネがはいるぞ
40 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:41:14.54 ID:Crn4pcp7i
>>24
どーやって獲得するんだよ!w
25 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:47:01.38 ID:jjGlmw9H0
いつでも掘削できるよう技術だけは開発しとけ。
そして実際に商業的に掘削するのは他で天然ガスが
確保できなくなった非常時に行え。
それまでは手を付けずに貯めといたほうが履行。
39 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:39:12.09 ID:TMyWiZdm0
>>25
だなぁ。 アメリカも石油掘らんで輸入しとるよね。
まあコストも理由だとは思うが。
282 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 19:10:54.78 ID:Lc0pW+RO0
>>39
いまは輸出してる。
ほかに外貨獲得できるものがなくなったから。
30 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 15:48:19.34 ID:TPBzqq+p0
コストの問題は解決したの?
37 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:37:22.13 ID:FxJZVTP7O
メタンハイドレートだけはやめとけ
下手したら地球上の全生命体の98%以上が絶滅するぞ
メタンハイドレートが制御不能になって一気に崩壊したらどうすんのさ
放射能どころの騒ぎじゃないぞ
42 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:42:39.39 ID:hLvRtSPh0
採掘コストが解決したら沖縄、沖ノ鳥島
周辺の鉱床は支那に盗られるな
43 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:43:03.22 ID:Efa4M8Sb0
>>1
んな海が深くてやりにくい所でやるんじゃなしに日本海でやればいいじゃん。
支那朝鮮露助が怖くて資源開発なんてできるかアホ。
47 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:44:49.95 ID:34Bmxiki0
やるなら日本海側でやれよw
48 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:44:59.02 ID:vHsvfNyt0
採掘しやすい日本海側は放置
太平洋側の採掘で採算が合うか調査
採算合いません
終了
49 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:45:32.83 ID:ZMGAv9ga0
そういや311の前にも、東北で調査船が調査してたよな、、、
2月に調査か、、、また311に来たりして地震
51 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:46:15.08 ID:wgnP1sod0
メタンハイドレートで人類絶滅とかソースなんだよ
ムーかw
56 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:47:50.26 ID:9RV3+nej0
尖閣のも掘ろうぜって話になると何故か「採算がとれないよ」
って言う奴が出てくる不思議
65 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:50:06.90 ID:/YLI1MVP0
>>56
現時点ではな。
将来的に採取できる様に研究は続けるべき。
57 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:48:00.43 ID:hmQKCe9E0
原発反対する奴って、こういうのにも反対するんだよね。
結局日本を叩きたいだけ。
てか、結局はただの天然ガスなんだが。
70 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:51:36.93 ID:L1U6MezrO
>>57
だねーせっかく原発依存を減らせるのにな
やっぱり日本が嫌いな連中なんだと思う
原発崩壊や地震に期待する醜い連中だわな
77 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:53:48.07 ID:Fq1kf1460
>>57
そう!その通り!
なんでもかんでも反対!反対!原発反対!って、バカかってんだよな!
じゃ~、電気使うなボケって事だよな!
と、同じで、メタンハイドレートだって、我が国日本の重要な地下資源。
これを有効に利用しない方がおかしい!
一日も早く商業採掘せよ!
58 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:48:17.66 ID:tE6hGC4Y0
メタンハイドレート試掘のネタはブラフだろ
確かに総埋蔵量だけ考えれば大したものだけど
薄く広く固体として存在するものを低コストで取り出すのは現時点で不可能
67 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:50:45.39 ID:hLvRtSPh0
鉱床だけでなく採掘技術まで
支那に無料謙譲する恐れアリ
72 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:52:26.03 ID:61jn6WNT0
簡単に安価に採掘できるメタハイが大量に眠っていると言われているのは太平洋側じゃなくて日本海側だろ!
売国の民主は中国や韓国に差し出す気か!
原発止まってるんだから早く掘れよ!ふざけるな!
75 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:52:57.54 ID:Crn4pcp7i
いいかんじに掘ればプレートのコリが取れて地震弱くなるぜ!
86 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:00:25.58 ID:Fq1kf1460
>>75
肩こりじゃね~よ!w
90 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:00:55.83 ID:77ixO1OD0
>>75
むしろ、楔が取れて一気に・・・が心配な愛知県民です。
76 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:53:14.27 ID:vHsvfNyt0
シェールガスも昔は採算取れる
採掘技術がなかったが開発された。
メタンハイドレートも遅かれ早かれ
採算取れる採掘技術が出てくるだろ。
研究続けてれば
78 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:56:00.27 ID:a/s2x55+O
この採掘は技術確率してないんじゃ?
採算も合わないんじゃ?
エネルギーとしての利用は無理との話もあるな。
多額をかけた国民向けパフォーマンスに思える。
132 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:33:15.71 ID:hmQKCe9E0
>>78
狩りに採算が合わなくても、世界で資源価格が急騰したときには採算が合う可能性がある。
だから、細々とでも採掘を続けておくべき。
コストが高いものは、状況によっては採算が合うようになるが
ないものはどうしようもないからな。
82 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:59:16.21 ID:dc6BaBkeP
日本海側ではびびってできない日本の腰抜けさ
84 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 16:59:29.52 ID:9sB6JqutP
お漏らししたらCO2の30倍温暖化効果のあるメタンが大量にばらまかれることになるなw
92 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:02:31.39 ID:7Eup/bE50
メタンハイドレード採掘で地震おきるなら石油や天然ガスでも地震起きるわ
海底資源取り出しなんてどこの国でもやってんだろ
彫り出されたら困る人が多いから嘘が蔓延してるな
93 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:02:36.45 ID:MrTiorDz0
日本が資源大国になるのが気に喰わない連中が
地震誘発とかバカげたこと言って何とか試掘を
辞めさせようとしててワロスwww
98 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:06:14.97 ID:KU+4OGE70
この時期に、プレート近くを掘っていけるのか?
ただでさえプレート付近に埋まってるのにさ
101 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:06:21.10 ID:rPAQl/tZ0
これフツーに石油生産型の藻を研究開発するのが早くね
日本は農業の品種改良実績の蓄積と技術の水準が高いし
藻のファーム研究は野菜の屋内型工場生産なんかと連携すればいい
コスト問題や食料自給率問題もいろんな意味で解決できる
109 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:10:28.27 ID:vxAHjILoP
これが東海地震のフラグになるわけね。
阪神大震災のときも直前になんか掘ってたよな。
110 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:12:01.56 ID:OHcEtbmZ0
石油に変わるエネルギーになったら
世界情勢がガラッと変化するな
東シナ海、日本海を巡って戦争が始まるでほんま
111 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:13:59.19 ID:rPAQl/tZ0
液化して吸い上げる技術が確立しないと
コスト面で到底ペイできるとは思えんな
114 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:19:02.48 ID:kIFaQ3th0
日本のまわりに日本で消費される天然ガスの約96年分があるんだ
中国や半島のまわりにはないのか
136 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:35:33.58 ID:hmQKCe9E0
>>114
半島は論外として、中国の資源はほとんど陸地だから採掘しやすい。
その代わりに、もうあらかた掘りつくされているんだねえ。
日本の資源の大半は海にあって採掘が難しい。
その代償として手つかずで残ってきたわけだ。
120 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:22:01.52 ID:Y/4NvUGM0
世界中にメタンハイドレード位ありそうだが、どこも手を出してないって事は相当難しいんだろうな
日本海側が掘り出しやすいらしいから、先にそっちで実用化させりゃいいのに、あっち側のは
支那チョン露助にプレゼントするつもりか
122 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:23:00.60 ID:jt1rBC9W0
日本は資源国家だけど、採掘技術と利権が邪魔で出来ないんでしょ
141 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:39:42.14 ID:KavDxw7f0
>>122
それもあるだろうけど政治屋共が自国で採掘するより他国から輸入したほうが楽チンだしコストも掛からないという思考ですし
126 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:28:38.77 ID:rPAQl/tZ0
メタンハイドレートが掘れたとしても利権に噛んでいない俺たちにメリット何もないな
結局新たな利権に金が流れるだけ
失業率を下げるわけでもない
資源エネルギー関係の利権が儲かるだけで俺らにはなんの益もない
138 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:36:28.91 ID:KavDxw7f0
採掘すると同時にそこを中韓が領土宣言してくるな
139 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:37:51.56 ID:j6BAfE1q0
>>138
残念ながらほとんど太平洋側
むしろロシアと揉めるんじゃないか
144 :名無しさん@12周年 2012/01/19(木) 17:40:39.37 ID:74e9KwWe0
まあ安全にうまく利用してくれや
貴重な資源だからな
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://newsoku01.blog.fc2.com/tb.php/73-d4068611